歯の話続きですが、うなぎいぬは産婦人科医です。
とはいえ、歯周病は全身に影響しうるというのは以前からいわれていますし、
この高齢化社会で、なるべく自分の歯を残すように、
口腔ケアはとても大事になっていくと思います。
そんな中、興味深い発表がありました。
名古屋市立大学の研究グループが、歯周病が認知症を悪化させる機序を解明したのです。
認知症の約6割はアルツハイマー病で、
その原因は、“アミロイドβ”というタンパク質が脳の神経細胞の中にたまり、
神経細胞が死滅していくこと、と考えられています。
今回の研究で、マウスでの実験で、
歯周病菌が感染していると、アミロイドβの量が1.4倍に増えた、
というのです。
すごく分かりやすい機序で、それを立証した、という発表ですね。
こういった分かりやすい機序が解明されると、
歯周病を予防、治療することがアルツハイマー予防になる、と実感できます。
と書きながら、最近、フロスをさぼっていることを思い出しました。。
今晩はフロスします!
0 件のコメント:
コメントを投稿