昨日から大炎上しているニュースなのでご存知の方も多いかと思いますが、
『電動アシスト付きベビーカーは軽車両』
と、経済産業省が発表しました。
今回こんな発表がされた経緯は、
経済産業省が取り組んでいる『グレーゾーン解消制度』の一環です。
世の中で、扱いが曖昧になっている“グレーゾーン”をなくしていこう、
それぞれの扱いを明確にしていこう、という取り組みです。
で、検討の対象になったのが、
電動アシスト付き6人乗りベビーカーです。
ピンとこない方もいらっしゃるかと思います。
どんなものかというと、こんな形で↓
この中に子どもたちが立ち乗りして、お散歩へ行くのです。
立てるけど、まだ長距離歩くのはおぼつかない、
1歳すぎの子たちの保育園のお散歩で大活躍しています。
うなぎいぬ家も、保育園でお世話になっています。
子どもたちを乗せて、先生が押して歩くのですが、
重いですし、子どものお散歩ですし、
人が歩くスピードより遅いくらいです。
で、これが『軽車両』だというのです。
つまり、歩道は走行できず、車道を走りなさい、ということです。
子どもを乗せて、しかも人が歩いて押しているのに、
車道を走らせるだなんて、、
誰がどう想像しても危ないことこの上ないと思うのですが、、
杓子定規でこんな決定を下すなんて、信じられません。。
もちろんいろんな規定やらなんやらあるのでしょうが、
せめて、『軽車両だけど、安全を配慮して例外的に歩道を走行してよい』
とか、なんとでもできると思うのです。
この判断は、たくさんの役人の目を通って下された決定なのでしょうが、
誰も不思議に思わなかったのか、そんなはずはないと思いたいですが、
いずれにしてもこういう決定になったことはすごく悲しいし、憤慨します。
役人に少しでも子どもの命を大事に思う人情があるならば、
ぜひ再検討して頂きたいと思います!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
男性用ピル!?
精子の運動率を可逆的に抑制する成分の、マウスでの研究結果が発表されました。 Inhibition of sperm motility in male macaques with EP055, a potential non-hormonal male contrace...
-
こんにちは、医者になってからは一度もインフルエンザにかかっていないうなぎいぬです。 すっかり秋めいてきて、いよいよこれからインフルエンザの季節到来ですね。 毎年この季節に妊婦健診で必ずされる質問が、 インフルエンザがらみの質問です。 『妊娠中もインフ...
-
10月に入って一気に寒くなりました、 そろそろインフルエンザの予防接種の季節ですね。 みなさん、インフルエンザの予防接種は受けていますか? うなぎいぬは、毎年予防接種を受けています。 というか、病院の職員は、必ずインフルエンザの予防接種をうちます。 うち...
-
更年期症状かも、、といって受診される患者さんで、 「『命の母』をのんでみたんですけど、、」 とおっしゃられる方、意外と少なくありません。 『命の母』とはなんなのか?? 医者は市販薬について学ぶ機会はないので、 お恥ずかしながら、うなぎいぬは『...
0 件のコメント:
コメントを投稿