2017年7月27日木曜日

眠れないんです、、??

こんにちは、うなぎいぬです。

最近は暑くてあつくて、寝苦しいですよね。。
子どもはとりわけ汗っかきなので、
我が家は毎晩エアコンかけて寝ています。

季節に関係なく、よく患者さんから、
『眠れないです、、』
『寝つきが悪いんです、、』
と相談されます。

眠れないから薬をください、
眠れないんですけど大丈夫でしょうか、、

という感じで来られる方が多いですが、
よくよく話をきくと、

10時に布団に入るんですが、そこから寝つくまで2時間くらいかかるんです。』

と、寝つきに時間がかかることを気にしている方が多いです。

こういう場合、睡眠導入剤みたいな薬は必要でしょうか?


結論からいうと、
必要ないことがほとんどです。

そのせいで、日中眠くなってしまうとか、
疲れがとれない、とかいうことがなければ、

寝つけないのは、
睡眠障害ではなくて、
ただ眠くないだけなんです!

人間、疲れていなければ眠くもなりません。

だから、○時に寝ないと、と思って布団に入ったって、
眠くなければ眠れません。

疲れれば自然と眠くなります。
だから、眠くなったら寝ればいいのです。

必要な睡眠時間は人それぞれですので、
至適睡眠時間に決まりはありません。

眠くなったら寝る、
それでいいんです。


でももちろん、
体は疲れているのに眠れないとか、
途中で何回も起きてしまうとか、
そのせいで日中だるいとか、

そんな場合はいわゆる『睡眠障害』にあたりますので、
病院で相談してみましょう。

あんまり、規則正しくとかかたく考えずに、
ゆるーく考えれば、自然と心もリラックスして、

よく眠れるようになりますよ。

2017年7月25日火曜日

熱性けいれんがおきたら、、

こんにちは、うなぎいぬです。

知り合いの看護師さんの1歳の子どもが熱をだし、
熱性けいれんを起こしたんです、、
と相談されました。

はじめての熱性けいれんでビックリして、
ママは看護師さんですけど、思わず救急車を呼んでしまったそうです。

数分でおさまるので、救急車が着く頃にはけろりとしてますが、
その数分が長いんですよね、、

子どもが突然、白目むいてけいれんしだしたら、
誰だってビックリします。

うなぎいぬ家の子ども達は熱性けいれんをおこしたことがないのですが、
もし熱性けいれんをおこしたら、
うなぎいぬもビビると思います。

数分間、冷静に待てるか、、やや不安です。

何事もシミュレーションが大事、
ということで、
熱性けいれんがおきたらどうする!?のまとめです↓

まずは、
  けいれんの持続時間、左右差がないか、などを観察
  体温を確認
  平らな場所に寝かせる
  嘔吐あれば顔を左に向ける(吐物が気道につまらないように)

で、5分以内でおさまって、ケロッとしていれば大丈夫。

逆に、すぐに受診した方がよいのは、
  けいれん発作が5分以上続く
  けいれんがおさまっても、意識の戻りが悪い
という場合です。

数分でおさまっても、
  けいれんに左右差がある
  38度より低い熱でけいれんをおこした
  はじめてのけいれん発作
という場合には、一度受診しておきましょう。

『熱性けいれん』といいますが、
ぶるぶる震えるようないわゆる『けいれん』ばかりではなく、
ビシッと硬直してしまう『硬直性』のこともあります。

いずれにしても、子どもがいきなりそんなになったら、
誰でもビックリしてしまうと思います。

でもあわてて救急車を呼ぶ前に、
一回深呼吸して、
冷静さを取り戻しましょう。

けいれんの持続時間とけいれんの様子は、
診察の時に大事な情報なので、
冷静にみておかないといけないんですけど、

けいれんしていて、話しかけても応答がない我が子を前に、
2-3分待つって、、なかなかできないとは思います。。
その2-3分は、2-3年に感じるほど長い時間だと思います。

熱がある時に、何か様子がおかしかったら、
熱性けいれんかも!と思って、
あせらず、ちょっとだけ様子をみて下さい。


とか言っておきながら、自分できるかしら。。

2017年7月24日月曜日

切迫早産の入院はいつまで!?

こんにちは、うなぎいぬです。

切迫早産について先日ちょっとお話しましたが、
切迫早産の入院は突然なので、
妊婦さんも青天の霹靂で、
ビックリと不安と心配と、いろんな気持ちが交錯し、
思わず流涙される方が多いです。

いいんです、泣いていいんです。
そりゃ心配になって当然ですから。
不安になって当たり前です。

気になることは我慢せず先生や看護師さんに聞いて下さい。
そして、少し気持ちが落ち着いてきて、

入院中、今までにないほどに時間をもてあます上に、
ベッド上で安静にしていないといけないので、

普段なかなか読めない本やマンガなどをこの機会に読もうかな、

なんて前向きな考えが浮かんでくればもう大丈夫。

それでも長い切迫入院中、
いつまで安静にしていないといけないのかしら、、
いつまで入院していないといけないのかしら、、、
と、気持ちが落ち込むことはあると思います。

先が見えないというのは、不安になりますよね。

切迫早産の入院はいつまでか?
これは気になるところだと思います。

切迫早産の程度によるので、
ケースバイケースというのが正直なところではありますが、

しっかり点滴をしていないとハリがおさまらない場合には、
36週入るまで入院が必要になることが多いです。

36週に入れば、赤ちゃんの呼吸機能もかなり成熟しているので、
万が一産まれても問題ないことがほとんどです。
ただ、37週未満の出生は一応『早産』になってしまうので、
それを気にする方は370日になってからの退院を希望されたりします。

あとは上のお子さんの有無にもよりますし、
家庭の事情にもよりますし、
本人の退院したい気持ちがどれくらい強いかなど、
いろいろな要素をふまえて相談します。

いずれにしても、赤ちゃんが元気に産まれること、
を最優先事項として考えますので、
妊婦さん本人の希望や、
ママに早く帰ってきてほしい上の子の希望は、
なかなか叶えてあげられないことも。。

はり止めの薬を、点滴ではなく飲み薬だけでハリがおさえられれば、
途中で退院できることもあります。

ただし、退院後も安静にはしていないといけないので、
退院してしまうと家事や育児で動いてしまうから、、
と、大事をとって入院継続を希望される方もいます。

逆に、実家にいくのでいくらでも安静にできるから、
可能なら退院したいです!という方もいます。

背景は人それぞれなので、希望や事情は先生に伝えてみて下さい。
かなわなくても、ダメな理由を聞ければ納得できますしね。

切迫早産で入院中のあなた、
自宅で安静にしているあなた、

赤ちゃんのために頑張っているあなたを応援しています!

男性用ピル!?

精子の運動率を可逆的に抑制する成分の、マウスでの研究結果が発表されました。 Inhibition of sperm motility in male macaques with EP055, a potential non-hormonal male contrace...